次の成長の突破口を見出し
売上を伸ばし続けるための
独自メソッド「9segs®️」
9segs®︎は、顧客解像度を高めることで売上成長の戦略を導くメソッド。
狙うべきターゲット顧客と顧客特徴がわかり、
そのターゲット顧客を動かす方法が見つかります。

こんな悩み、ありませんか?
-
売上成長を加速させる
新しいアプローチを探している今までのやり方では大きな売上成長は得られない気がする。売上を大きく、しかも持続的に成長させることができる「本質的なアプローチ」があればいいのに…。
-
部門横断で使える成長戦略や
売上成長につながるKPIを設定したい戦略やKPIなどが部門ごとに異なっていて、施策がバラバラで統一感がない。部門やカテゴリをまたいで使える共通のアプローチや指標があればいいのに…。
-
いつもの顧客調査を
もっと売上成長に役立てたい定期的に認知・好感度・NPSなどを取得しているけれど、売上に相関性があまりない気がする。調査データと分析が、あまりアクションにつながっておらずもったいない…。
売上成長の突破口を見出すカギ
次回購入意向(NPI®︎)
新たな売上成長の機会を見出すためには、顧客解像度を高めることが重要です。
9segs®では、次回購入意向(NPI®)という指標で、あらゆる顧客を「今後の売上成長に貢献する顧客」と「今後の売上リスクとなる顧客」に分解して可視化します。次回購入意向(NPI®)を軸に、自社・競合の全ての顧客を解像度高く分解することで、売上を大きく、そして持続的に伸ばす戦略を見出すことができます。
※NPI®:Next Purchase Intentionの略
NPI®で解像度を高めると、
今後伸ばすべき顧客と
リスクとなる顧客がわかる

NPI®と売上の高い相関性
売上を持続的に成長させる上で重要なのは、売上に相関性のあるKPIを設定することです。
次回購入意向(NPI®)は、6カテゴリ54ブランドで実施された調査において、認知・好感度・NPSなどの従来のKPIに比べて、マーケットシェアに対して最も高い相関性を示しました。
また、データ取得半年後、1年後のマーケットシェアにおいても、他KPIと比べて最も強い相関を示しました。
このことから、NPI®は、売上シェアの説明指標としても、将来の売上拡大に向けた先行指標としても有用であることがわかります。
また、NPI®のKPIとしての有用性については、国際論文誌であるJournal of Marketing Analyticsに論文として採択されています。

持続的な売上成長を可能にする独自メソッド。
ブランドを9つの顧客セグメントに分けることで顧客解像度を高め、
NPI®の伸ばし方と、それに基づく新規顧客の獲得戦略と既存顧客の育成戦略を導くことができます。
9segs®メソッドの特徴
自社と競合ブランドの顧客分布を可視化。
次の成長のために「狙うべきターゲット顧客」が定まる。
9segs®では、ブランドの顧客を「購入心理*」と「購入行動*」という軸で、9つの顧客セグメントに分解します。自社と競合の顧客分布を比較することで、自社の強みや弱みがわかり「狙うべきターゲット顧客(顧客セグメント)」が定まります。
*購入心理:次回購入意向(NPI®)の有無で2つのセグメントに分解*購入行動:購入ファネルに応じて「未認知・認知未購入・離反・一般・ロイヤル」の5つのセグメントに分解


狙うべき顧客セグメントの
「ターゲット顧客の特徴」と「動かし方」がわかる
9segs®では、デモグラ/価値観/購入習慣などあらゆる顧客データをセグメントごとに切り出して分析でき、狙うべき顧客セグメントの「ターゲット像」が定まります。
また、セグメント同士を比較することで購入心理や購入行動を促進する要因を分析できるため、狙った顧客セグメントの「動かし方」がわかります。
狙うべき顧客セグメントの「ターゲット像」と「動かし方」が見つかれば、売上成長につながる戦略の策定と施策開発が可能になります。
自社と競合の「顧客の動き」がわかる。
施策の効果測定に活用でき、俯瞰的なPDCAが可能に。
9segs®で導いた戦略は、顧客セグメントの変化をトラッキングすることで効果測定することが可能です。9segs®なら、戦略策定・施策実行・効果測定の全てを顧客起点で行えるため、「顧客起点のPDCA」を構築することができます。

9segs®メソッドの
自社運用ソリューション
9segs®PDCA
9segs®の自社運用のために開発された「9segs®analyzer」と、PDCAの各ステップを支援する「9segs®運用サポート」によるソリューション。
マーケティングの経験者がいなくとも、顧客分析/戦略策定/施策開発/効果測定/改善といった一連のPDCAプロセスを効果的に運用でき、顧客起点の売上成長を実現できます。
導入企業事例
9segs®分析は、50カテゴリ・700ブランドを突破。
様々な業界・業種で活用できます。
-
銀行・証券
-
携帯キャリア
-
日用消費材
-
小売
-
仮想通貨取引所
-
スマホアプリ
-
クレジットカード
-
メディア
-
エンターテイメント
-
決済サービス
-
Eコマース
-
飲食
-
化粧品
-
IPコンテンツ
9segs®認定パートナー
9segs®︎認定パートナーは、9segs®︎活用を検討しているが、社内に経験者やリソースが不足している企業へ、9segs®︎の正しい設計や顧客戦略策定、それに基づく施策の提案まで、9segs®︎の導入・運用を包括的に支援します。